
Across the Sea is a fanzine celebrating Thunderbolt Fantasy's 10th anniversary planned for publication in 2026.
Acceptances have been sent out! Please check your inbox or spam folder for the email. The accepted contributor list will be announced September 8.

S.
Taiwanese American
Project Management, Finance, Copyediting, Chinese-to-English Translation
Twitter | AO3Kim
Vietnamese American
Art, Graphics, Layout/Formatting
Tumblr | InstagramAerialSquid
USA
Zine Logistics, Editing (English)
Bluesky | TumblrTifa
Chinese Filipino in Japan
Marketing, Communications, Social Media, Copyediting, Japanese⇔English Translation
Twitter | Instagram | AO3Atamascolily
Social Media (Tumblr), Editing (English)
Tumblr | AO3Dukku
Taiwanese
Traditional Chinese⇔English Translation
Twitter | Tumblr

If you have any further questions or require any clarifications, please send us an email at [email protected].Last Updated: July 31, 2025General QuestionsQ: When will the zine be published?
A: Pre-orders for the physical zine should be fulfilled around late spring 2026. Our goal is to have extra physical copies for sale at the Raimei ni Tsuzuke! budaixi-only doujin event in Tokyo on May 17, 2026. Assuming we successfully apply for a table at Raimei, preorder pickup will also be available at the event.The free digital edition of the zine will tentatively be made available on July 8, 2026, which is the 10th anniversary of the broadcast of Season 1, Episode 1 of Thunderbolt Fantasy.Dates and details are subject to change depending on various logistical factors. Please check our social media platforms for the latest announcements in case anything changes.Q: Will this zine be for profit?
A: No. The digital version will be free, and the physical copies will be priced to cover the costs of production, including the copies that are for compensating moderators and contributors. Shipping will be calculated separately. Any extra money earned after that will be donated to a nonprofit/aid organization (specific organization TBD).Q: How will contributors be compensated?
A: Contributors will receive a free physical zine copy (shipping costs covered) as compensation.Q: What time zone are you using for dates and deadlines?
A: Unless otherwise specified, forms open at 00:00 AM UTC-11 of the start date and close at 11:59 PM UTC-11 of the end date. To avoid confusion, please refer to the countdown timer on this page as the standard for form submission deadlines.Q: What is the “fandom poll” that is mentioned in the zine schedule?
A: This is an optional survey that is for Thunderbolt Fantasy fans to share their love for the series. Fans will be asked to share how they found out about Thunderbolt Fantasy, vote for their favorite characters, and more. Anyone can fill out the survey, and it will be anonymous. We plan to publish the results of the fandom poll in the zine.Contributor Application QuestionsQ: Who can apply for this zine?
A: Applications will be open to anyone who is a fan of Thunderbolt Fantasy. We have mods who can communicate in English, Mandarin, and Japanese, and our announcements and information for the project will be available in English, Traditional Chinese, and Japanese.Q: What kinds of submissions will be accepted?
A: This zine will be accepting not only digital artwork and written works, but also "alternate media." This means fanworks of any kind - cosplays, custom dolls, fan essays, recipes inspired by the show, and more!As long as we can have a photograph/text and can include it into our book in some form, we will accept anything that fits our content guidelines. (However, we will NOT accept any work in any medium that is created using generative AI.)Q: How do I apply to be a contributor for this zine?
A: Applications will be pitch-based, meaning applicants will not be submitting an already completed piece for consideration. Instead, applicants will be asked to pitch ideas for a brand-new Thunderbolt Fantasy-related work that has never been published before, either on social media or physically, such as in other zines/anthologies.Q: Will all applicants be accepted as contributors? How will contributors be selected?
A: We will accept as many contributors as possible. Please rest assured that we will not screen applicants according to skill, experience level, or popularity.Our one hard rule for contributors is no harassment and no hate speech toward others. Violation of this rule is grounds for rejection or removal from this project and blacklisting from future projects organized by this mod team.Q: Can I pitch more than one work? Can I pitch more than one type of work?
A: Yes. Applicants may pitch up to three (3) works. If you pitch more than one work, the proposed works can be in different media. For example, these combinations are all acceptable:- Three pitches for art
- Two pitches for art, and one pitch for fan fiction
- One pitch each for art, writing, and alternate mediaOf course, if you can only think of one idea or can only commit to creating one piece, that’s fine, too!If your pitch ideas are across different categories, please make sure to fill out the application forms for each category accordingly. For example, if your three proposed works are an illustration, a fic, and a cosplay photo, you will need to fill out the artist application, the writer application, and the alternate media contributor application.If you are unsure of which application forms you should fill out, please contact us.Q: Will you accept works that involve shipping between characters? Will you accept works containing NSFW/R18 content?
A: Yes, we will accept works involving shipping between characters and/or NSFW content. After considering the results of the interest check and the workload involved for the moderators, we have decided to split the zine three ways. The main volume will be general content only (no ships, no NSFW content) and will be published in both digital and print formats. We will also publish two optional and free digital-only add-on volumes, one for SFW ship content and one for NSFW content.In order to ensure all contributors have at least one of their works included in the physical volume that will be provided to contributors as compensation, every contributor must submit at least one general work with no ship-focused or NSFW content, so please plan your pitches accordingly when submitting your application.The presence of NSFW content in the zine means that all contributors must be over the age of 18 to submit.Q: For comics, fics, or other text-based media, can I submit works in a language other than English?
A: Currently, our mod team has the capacity to handle submissions in English, Chinese (Traditional and Simplified are both acceptable), and Japanese. We encourage creators to use whichever language among these languages that they are most comfortable with for their submissions. We are planning to publish submissions in their original language.Additionally, we hope to publish translations of as many of the works as we can, with permission from the creators. However, the feasibility of this will be subject to translator availability. Our plan is to make the translated versions of the works available in a digital format and include the links to the translations in the physical and digital versions of the zine.Q: Are collaborative works between multiple creators allowed?
A: Yes. Collaborations are welcome. Generally, every person involved in the collaboration should fill out the appropriate application forms for the medium they are working with, and indicate who the other members of the collaboration are.For example, if Creator A is writing a fic and Creator B is creating an illustration to go with that fic, then Creator A should fill out the writer application, and Creator B should fill out the artist application.For pair or group cosplay photos, however, just one alternate media contributor application will be fine. The person filling out the application form will be considered the representative for the cosplay pair/group. This means that if you are accepted, you will be responsible for obtaining the permission of all other cosplayers in your pair/group, as well as your photographer, to submit a photo for this zine.If you are unsure of which application forms you should fill out, please contact us.Q: Do contributor submissions have to follow a specific theme?
A: No. This zine is a celebration of 10 years of Thunderbolt Fantasy, so as long as your ideas are Thunderbolt Fantasy-related and conform to our other content guidelines below, go ahead and make your pitch!Q: Will you accept works that contain spoilers for the series?
A: Yes. We will accept submissions that include spoilers for anything through/including the final movie. However, you do not need to have watched the whole series from start to finish to contribute.Q: Will you accept works that feature OCs (original characters)?
A: The primary characters featured in any work should be canon characters from Thunderbolt Fantasy. Made-up minor supporting/background characters are allowed.Q: Will you accept works that feature crossovers with other media?
A: No. For the purpose of this zine, we ask that contributors stick to Thunderbolt Fantasy characters and content only. Pili main series characters that make a cameo in Thunderbolt Fantasy (such as Qi Tian Di, Qin Jia Xian, and Yin Shi Ren) are acceptable as supporting characters.Q: Will you accept works set in AUs (alternate universes)?
A: General AUs that feature the Thunderbolt Fantasy characters are acceptable. By “general,” we mean AUs that do not reference other copyrighted media/IPs. For example, a school AU is acceptable, but not a Harry Potter AU, not even if it is an illustration of Thunderbolt Fantasy characters wearing Hogwarts uniforms.Q: Is there a word count limit for fics? Is there a page count limit for comics?
A: The word count limit for fics is 2000 words. The page count limit for comics is 6 pages.Q: Do I need to use particular spelling conventions for the names of characters and other proper nouns? (For text submissions in English)
A: Creators may use whatever spellings they are most comfortable with, whether it's the pinyin romanizations based on the Mandarin pronunciations or the romanizations based on the Japanese pronunciations, as long as everything is internally consistent.Copyeditor mods who are familiar with both the Mandarin and Japanese versions of the names, the general romanization conventions for the two languages, and the potential variations within them (e.g. Shō vs. Shou vs. Sho, or Wú Shēng vs. Wusheng vs. WuSheng) will help check to make sure everything is in order.Q: What happens after applications close?
A: We will send out acceptance emails 1 week after applications close. If we find any issues with your pitches not conforming to our guidelines, we will contact you to address them so that your application can be reconsidered. If the screening process will take longer, we will post announcements on our social media accounts.Once the contributor lineup and contents of the zine have been determined, contributors can begin working on their creation(s). The creation period will be around 5 months, with 3 progress check-ins on October 6, November 10, and December 15, and a final completion deadline on January 26, 2026. Please see our full zine schedule for more important dates.Q: What if I'm accepted as a contributor but need to drop out of the project?
A: We understand; life happens. Please inform us as soon as you know that you are no longer able to commit to this project. You will still be welcome to submit to future projects of a similar nature run by this mod team.Q: Can I post my contribution(s) online after the zine is published?
A: Yes, but please wait until the designated date when contributors can start posting their works.Q: Who owns the rights to my submission?
A: Your submission is your own intellectual property. Please rest assured that we will not do anything with your submission that is unrelated to publishing it in our zine, including profiting off your work, making unauthorized reproductions of it, or using it to train AI.Once contributors are allowed to start posting their works online, you can also do what you want with your work, including, for example, selling prints of your art at a convention or doujin event.If you have any further questions or need help filling out any forms, please send us an email at [email protected].

Dates and details are subject to change depending on various logistical factors. Please check our social media platforms for the latest announcements in case anything changes.Last Updated: July 31, 2025
Date | Stage |
---|---|
June 16 – July 7, 2025 | Interest Check |
July 16 – August 18, 2025 | Contributor Applications |
Late August 2025 | Contributor Acceptances |
September 8, 2025 | Contributor Lineup Announcement |
September 15 – December 15, 2025 | Fandom Poll |
October 6, 2025 | First Progress Check |
November 10, 2025 | Second Progress Check |
December 15, 2025 | Third Progress Check |
January 26, 2026 | Final Submission Deadline |
February – March 2026 | Zine Formatting & Translation |
February – April 2026 | Preorders |
April 2026 | Printing/Production |
May 2026 | Preorder Shipping |
May 17, 2026 | Raimei ni Tsuzuke! Budaixi-Only Event Sale |
May 18, 2026 | Leftover Sales Begin |
July 8, 2026 | Digital Edition Released |

為記念東離劍遊紀系列十周年,我們計畫於2026推出紀念合誌。
合誌錄取通知信已寄出!請查看一下您的電子郵箱確認您是否收到了。我們將於9月8日公佈完整錄取名單。

S.
台裔美籍
專案管理、總務、校對、中英筆譯
Twitter | AO3Kim
越南裔美籍
美術、平面設計、排版
Tumblr | InstagramAerialSquid
美國人
流程管理、編輯(英文)
Bluesky | TumblrTifa
在日菲律賓華僑
行銷、公關、社群管理、校對、日英筆譯
Twitter | Instagram | AO3Atamascolily
社群管理、編輯(英文)
Tumblr | AO3Dukku
台灣人
中英筆譯
Twitter | Tumblr

若您有更多疑問,歡迎洽詢企劃信箱: [email protected].上次更新:2025年7月31日一般問答Q: 合誌將於何時出版?
A: 我們預計於2026晚春推出預購,目標是有足夠的餘本於2026年5月17日在東京舉行的雷鳴に続け!2026布翁上販賣。若成功報上攤位,我們也會開放場領預購合誌。合誌的免費電子書預計於2026年7月8日──東離劍遊紀第一季第一集開播日期的十周年──公開。實際細節與日期可能因物流等因素改變,請參考企劃社群帳號以獲得最新資訊。Q: 這本合誌是否營利?
A: 否。電子書版將會免費公開,實體書定價則是依據印刷成本而定(其中包含參與的創作者及主催團隊的份數)。 運費分開另計。若有多餘收入我們將捐出(實際捐助團體待決定)。Q: 創作者會有報酬嗎?
A: 參與合誌的創作者將可收到免費實體合誌一本(免運費)。Q: 合誌排程的日期以哪個時區為準?
A: 未特別註記的情況下,表單通常於公開日 UTC-11 00:00 AM 時開啟、結束日 UTC-11 11:59 PM 關閉。為避免糾紛,請一律以本網頁的倒數計時時鐘作為截止期限時間標準。Q: 排程中的「問卷調查」是什麼?
A: 問卷調查為自由參加,大家可藉此進一步分享對東離系列的喜愛。我們將詢問粉絲是如何發現這部作品、進行角色人氣投票等等, 任何人皆可以匿名的方式填答。問卷結果將會公布在合誌中。創作者報名相關Q: 誰可以報名參加合誌?
A: 只要是東離劍遊紀的粉絲都歡迎報名。主催團隊中有精通英文、中文及日文的成員,而所有企劃相關資訊及公告也都會有英文、日文、及繁中三個版本。Q: 合誌接受什麼樣的創作?
A: 本合誌接受數位圖像及文字投稿,也歡迎「另類媒材」作品,包含任何形式的粉絲創作:cosplay、自製娃娃、小論文、劇中食譜等等。只要有照片/文字且符合合誌主題範圍及規定,我們接受任何投稿!(使用生成式AI的創作不包含在內)。Q: 如何報名參與合誌創作?
A: 我們將根據提案決定參與者。報名時不能直接投稿已完成的作品,我們會請報名人提案未曾在社群平台po出或同人刊物中出版的全新東離同人作品。Q: 我可以多次提案嗎?或是提案不同媒材的作品?
A: 可以。一人可提案最多三(3)次。如果您多次提案,這些作品可以為不同媒材。以下組合皆為可接受的範例:- 平面藝術提案三次
- 平面藝術提案兩次,同人文提案一次
- 平面藝術、文字創作、另類媒材各提案一次當然,如果您的靈感或時間只允許您創作一個作品,也完全沒問題!如果您的提案跨足不同媒材,請務必填寫各類別的表單。例如,您的三個提案分別為一張平面繪圖、一篇同人文和一張cosplay寫真,您便需要分別填寫繪師、作家及另類媒材創作者報名表單。如果您不確定該填哪一種表單,歡迎聯絡主催團隊。Q: 可以投稿CP向內容嗎?或是R18內容?
A: 我們接受CP向及R18的投稿。考慮意願調查的結果已及主催團隊的工作量,我們決定將合誌分為三部分。合誌本體為一般向(無CP、無R18內容),將有實體書及電子書兩版。 另外還會有兩本自由下載的電子書附錄,分別收錄清水CP向內容及R18 CP向內容。為確保所有參與合誌的創作者都有至少一個作品收錄在作為回饋的合誌實體書中,所有創作者皆須投稿至少一份一般向作品,填寫報名表單時再請留意。因合誌(附錄)包含R18內容,所有創作者皆須滿18歲才可報名。Q: 有報名就會錄取嗎?合誌創作者將如何篩選?
A: 我們希望盡可能錄取越多人越好。我們不會以技術、經驗及受歡迎的程度作為篩選標準。創作者之間不容許騷擾或言語攻擊 。違反規定者將被禁止參與合誌,且被列為此主催團隊的黑名單。Q: 我可以在漫畫、同人文或其他包含文字的媒材中使用英文以外的語言嗎?
A: 目前主催團隊可處理的語言包含英文、中文(簡繁皆可)及日文。我們鼓勵創作者用其中使用起來最舒適的語言進行創作。出版時,我們希望以原文呈現。我們也希望盡量地(在原作者同意後)提供所有作品的翻譯,然而能否達成取決於翻譯人手是否足夠。我們計畫於電子書及實體書中提供翻譯文字檔的連結/QRcode。Q:可以提案共同創作的作品嗎?
A:可以,合誌接受共同創作。基本上,參與共同創作的創作者都須依自己負責的媒材類別填寫報名表單,並列出共同創作人。例如,創作者A負責撰寫同人文,創作者B負責繪製插圖,則創作者A需填寫作家報名表單,創作者B需填寫繪師報名表單。雙人或多人cosplay寫真僅需一人代表填寫另類媒材創作者報名表單。填答者作為cosplay組合的代表,意味者您投稿時已事先取得組合內所有人及攝影師的同意。如果您不確定該填哪一種表單,歡迎聯絡主催團隊。Q: 提案內容有需要遵循特定主題嗎?
A: 不用。合誌是為了慶祝東離劍遊紀十周年,所以只要你的想法與東離劍遊紀相關且符合下方寫的內容指引,盡情創作吧!Q: 投稿內容可以暴結局雷嗎?
A: 可以,我們接受包含系列各作品及最終章劇情結局的創作。但沒有從頭到尾看完東離劍遊紀系列也可以投稿。Q:投稿內容中可以有原創角色嗎?
A: 任何作品中的主要角色皆須為東離劍遊紀官方角色。原創角色可作為配角或路人出現。Q: 投稿內容可涵蓋其他系列作品的人物嗎?
A: 不行。為遵循合誌主題,創作內容僅能出現東離的角色及相關內容。有在東離劍遊紀中客串的霹靂正劇人物(如棄天帝、秦假仙、蔭屍人等)可作為配角出現。Q: 投稿內容可以設在AU(架空/平行宇宙)嗎?
A: 將東離的角色代入一般AU的話可以。一般AU指不涉及任何其他版權作品的世界觀。舉例來說,校園AU可以,哈利波特AU不行,就算只是東離的角色穿霍格華茲制服也不行。Q: 小說創作是否有字數限制?漫畫創作是否有頁數限制?
A: 是,小說創作字數限制為6000字,漫畫創作頁數限制為6頁。Q: 報名結束後的程序是什麼?
A: 報名結束1週後,我們將寄出錄取信件。如果您的提案有不符規範的地方,我們也會主動告知,一同尋求解決方法,以利報名成立。如果需要花更多時間篩選創作者,我們會於企劃社群帳號上公布。一旦合誌的內容及參與者都定下來,創作者即可著手創作。創作期大約五個月,期間會有3次進度確認,分別在10月6日、11月10日和12月15日,最終截稿日為2026年1月26日。更多重要日程,歡迎參考網站上的完整合誌排程。Q: 如果我錄取了,中途可以退出嗎?
A: 人生充滿變數,我們都能夠理解。若您確定無法配合合誌企劃,請在第一時間告知我們。我們期待未來還有機會與您合作。Q: 合誌出版後,我可以把我的投稿分享到網路上嗎?
A: 可以,我們會訂定開放po文的日期,請待那之後再分享到網路上。Q: 我的投稿作品著作權歸誰所有?
A: 您投稿的作品著作權為您所有。請放心,您的投稿不會被用來做與出版合誌無關的事情(例如未經授權販賣、重製或進行AI訓練)。一旦開放創作者公開分享投稿作品,您可自行決定如何使用投稿內容,例如在同人活動上販賣畫作海報等。如果您對報名表單或合誌有其他問題,歡迎洽詢企劃email: [email protected].

實際細節與日期可能因物流等因素改變,請參考企劃社群帳號以獲得最新資訊。上次更新: 2025年7月31日
日期 | 階段 |
---|---|
2025年6月16日~7月7日 | 意願調查 |
2025年7月16日~8月18日 | 創作者報名 |
2025年8月底 | 報名收件 |
2025年9月8日 | 公布錄取名單 |
2025年9月15日~12月15日 | 問卷調查 |
2025年10月6日 | 第一次進度確認 |
2025年11月10日 | 第二次進度確認 |
2025年12月15日 | 第三次進度確認 |
2026年1月26日 | 截稿死線 |
2026年2月~3月 | 合誌排版及翻譯 |
2026年2月~4月 | 合誌預購 |
2026年4月 | 合誌送印 |
2026年5月 | 預購寄送 |
2026年5月17日 | 雷鳴に続け!2026日本布翁參場販賣/預購場領 |
2026年5月18日 | 餘本販售 |
2026年7月8日 | 電子書公開 |

サンダーボルトファンタジー東離劍遊紀の10周年を記念としてfanzine(同人アンソロジー)を企画しており、2026年に頒布予定です!
ご応募頂いた皆様に受入通知メールを送付しました!お手数ですが、受信箱、又は迷惑メールフォルダー、をチェックしてください。寄稿者リストを9月8日に公開する予定です。

S.
台湾系アメリカ人
企画運営、経理、編集・校正、
中(繁・簡)⇔英翻訳
Twitter | AO3Kim
ベトナム系アメリカ人
アート、グラフィックデザイン、
レイアウト・フォーマット
Tumblr | InstagramAerialSquid
アメリカ人
物品管理、編集・校正(英語)
Bluesky | TumblrTifa
在日フィリピン華僑
マーケティング、コミュニケーション、SNS、編集・校正、日⇔英翻訳Twitter | Instagram | AO3Atamascolily
SNS、編集・校正(英語)
Tumblr | AO3Dukku
台湾人
中(繁体字)⇔英翻訳
Twitter | Tumblr

他のご質問、又はご不明点がありましたら、[email protected]にてご連絡ください。最新更新日: 2025年7月31日一般質問Q: このアンソロジーはいつ頒布予ですか?
A: 予約注文を2026年の晩春中に処理する予定です。また、2026年5月17日東京にて開催される布袋戲オンリー「雷鳴に続け!」のサークル参加に申し込む予定です。サークル参加が確定しましたら、ご予約された本をオンリーでお受け取りするのが可能です。当日販売もする予定です。無料電子版を2026年7月8日(サンダーボルトファンタジーの放送開始からの10周年)に公開する予定です。日付、詳細などは諸事情により変更される場合があります。最新情報については、当アンソロジーのSNSをご確認ください。Q: こちらは営利目的のアンソロジーですか?
A: いいえ、非営利同人アンソロジーです。電子版は無料で、紙版は制作費(お礼用の本の印刷費などを含め)を賄えるように相当の値段を付けます。送料は別途かかります。余剰金がある場合、慈善団体、又は人道援助支援団体に寄付します(団体未定)。Q: 参加者には報酬がありますか?
A: 謝礼として、参加者全員には当アンソロジーの紙版を無料で提供する予定です。送料も無料です。Q: 日時と締め切りには、どのタイムゾーンを使用していますか?
A: UTC-11という全世界の最も遅いタイムゾーンを使用しております。特に記載がなければ、原則このアンソロジーのフォームがUTC-11の0時に開きます。締め切りは最終日の23:59(UTC-11のタイムゾーン)です。混乱されないように、フォーム記入の締め切りが分からなければ、このサイトのトップページにてのカウントダウンタイマーをご参考ください。Q: 企画日程で記載されている「ファン界隈アンケート」とは何ですか?
A: サンファン10周年記念の特別企画で、サンファンへの愛や想いを発信するために回答任意のアンケート調査です。全世界のファン達が「どんなきっかけでサンファンを初めて知ったか」など質問に回答したり、好きなキャラクターに投票したりできます。何方でも匿名でアンケートに回答できます。調査結果をアンソロジーに発表する予定です。参加者募集についてQ: 誰が応募できますか?
A: どのサンファンのファンでも応募できます。主催チームには英語、中文、と日本語が話せるメンバーがいます。また、私たちは当アンソロジーに関する告知と情報を英語、中文(繁体字)、と日本語で投稿します。Q: どのような作品を受け付けますか?
A: 当アンソロジーには、ファンアートと小説は勿論、その他メディアも受け付けます。「その他メディア」とは他の同人作品の意味です。コスプレ、カストマイズされたドール、エッセイ、サンファンに触発されたレシピなどが歓迎です!原則として、当アンソロジーの範囲内で、画像か文章の形式であれば、可能な限りで受け付けます。(ただし、メディアの種類や形式にもかかわらず、生成AIで作られた作品を受付しません。)Q: どうやって参加者として応募しますか?
A: 応募フォームを記入する際に、作りたい・寄稿したい作品のアイデアをご提案ください。必ずサンファン関連の新しい(今までネット上、SNS上、過去の同人即売会、通販サイト、又は他のアンソロジーで公開されたことのない)作品のアイデアをご記入ください。Q: 複数のアイデアの提案が可能ですか?複数種類のアイデア・作品の提案が可能ですか?
A: はい。お一人様は3つのアイデアまで提案できます。それぞれのアイデアが違う種類(アート、文章、 その他メディア)でも問題ありません。例えば、下記の組み合わせは全てOKです:
- アート提案3つ
- アート提案2つ、ライティング提案1つ
- アート、ライティング、その他メディア提案それぞれ1つ勿論、1つのご提案しか考えられない、又は1つの作品しか作れないのは全然問題ありません!ご提案されるアイデアの種別が異なる場合、当該種別の各フォームをお忘れなくご記入ください。例えば、イラスト、小説、とコスプレ写真をご提案されたかったら、絵師応募フォーム、執筆者応募フォーム、とその他メディア応募フォームをご記入するのが必要です。どちらのフォームがご自分のアイデアに該当するか分からなければ、お気軽に主催チームにご連絡ください。Q: CPあり作品を受け付けますか?R-18作品を受け付けますか?
A: はい、CP要素がある作品とR-18作品を受け付けますが、電子おまけに掲載します。意向調査アンケートの結果と主催チームの想定の負担に基づいて、アンソロジーを3冊(アンソロジー自体1冊、無料電子おまけ2冊)に分けることを決定しました。アンソロジー自体は全年齢、オールキャラ(CP要素なし)で、紙版(有料)と電子版(販売が終了した何ヶ月後に公開する予定)で頒布します。また、2冊の無料電子おまけは:①全年齢、オールCP版と② R-18、オールキャラ、オールCP版になります。電子おまけにのご参加は任意ですが、お礼として参加者の皆様に紙版を献本させていただきたいので、おまけに寄稿されたい場合、必ずアンソロジー自体に作品を寄稿してください。要するに、各参加者は電子おまけに寄稿されたいにも関わらず、最少1つの全年齢対象、CP要素なし作品をアンソロジー自体に寄稿してください。電子おまけにはR-18の作品を受付するため、18歳以上の方のみを募集しております(R-18版にご参加されたいかどうかにも関わらず)。Q: 全ての応募者を参加者として受け入れますか?どうやって参加者を選考しますか?
A: できるだけ多くの応募者を受け入れようと努めます。スキル、才能、経験レベル、や人気に基づいて応募者を審査しませんので、ご安心ください。基本的に、私たちはたった一つの規則を厳格に施行します:他人(主催チーム、他の参加者、購入者、他のファンなど)へのハラスメントやヘイトスピーチを固く禁じます。当アアンソロジーにご参加したかったら、こちらの規則を厳守してください。違反者の応募を断ります。また、当アンソロジーが進行中であっても、違反を発見した場合、違反者を当企画から外れます。当主催チームの今後の企画にも、違反者の参加を禁じる可能性があります。Q: 漫画、小説など文章あり作品の場合、英語以外の言語で書いた作品を受け付けますか?
A: 現在、対応できる言語は英語、中文(繁体字と簡体字)、と日本語です。その3つの言語のうち、ご自分にとって最も楽な言語で作品を作ってくださいませ。寄稿を原語で公開します。また、できる限り、作者の皆さんのご許可を得る上で、多くの作品を翻訳するのを目指していますが、実施できるかどうかは作品の数や種類、そして対応できる主催チームメンバーの有無次第です。作品の翻訳を電子ファイルでまとめて、そのファイルのURLを当アンソロジーの紙版と電子版に記載する予定です。Q: 合同作品(複数の作者が共同で制作した作品)を受け付けますか?
A: はい。ケースバイケース扱いの場合もありますが、基本的に、合同作品の場合にも、各共作者が当該のフォームを記入し、他の共作者を記載するのが必要です。例えば、作者Aが小説を書き、作者Bがその小説に合わせてイラストを描きたい場合、作者Aが執筆者応募フォームを記入し、作者Bは絵師応募フォームを記入します。該当するフォームか分からなければ、お気軽に主催チームにご連絡ください。Q: アイデア・作品は特定のテーマに添わなければなりませんか?
A: いいえ。当アンソロジーはサンファン10周年の記念なので、アイデアがサンファン関連で、下記の他の注意事項に従えば、ぜひご提案ください。Q: ネタバレあり作品を受け付けますか?
A: はい。1期〜最終章までのネタバレは問題ありません。ただし、サンファン全シリーズと劇場版が見終わっていない方のご参加も歓迎です!Q: オリジナルキャラクターあり作品を受け付けますか?
A: 作品の種類にも関わらず、サンファン原作のキャラクターをメインにしてください。ただし、オリジナル・捏造のサブキャラクターや背景にあるオリジナルキャラクターは問題ありません。Q: クロスオーバー作品を受け付けますか?
A: いいえ。当アンソロジーはサンファンの同人アンソロジーなので、作品の内容にはサンファンのみでお願いします。ただし、サンファンで登場した霹靂本家のキャラクター(例:棄天帝、秦假仙、蔭屍人)が脇役かサブキャラクターとして入っている作品は問題ありません。Q: AU(パラレルワード・パロディ)作品を受け付けますか?
A: 一般的なパラレルワード・パロディ・AUは問題ありません。「一般的」というのは、サンファン以外の著作権のあるコンテンツをパロディしない・関連付けないことです。例えば、サンファンの学園パロディの受付が可能ですが、ハリー◯ッターのパロディが受付できません(サンファンキャラがホ◯ワーツ制服を着ているイラストだけでも)。Q: 小説(ファンフィクション)には文字数制限がありますか?漫画にはページ数制限がありますか?
A: はい、あります。小説の文字数制限は6000文字で、漫画のページ数制限は6ページです。Q: 応募期間が終了した後、どうなりますか?
A: 応募期間が終了した1週間後以内、受入の通知メールを送ります。ご提案されたアイデアがガイドラインに沿っていないなど何かの問題がありましたら、ご対応できるようにご連絡させていただきます。選考が予想以上時間がかかる場合、SNSで告知をします。参加者リストと寄稿する予定作品の内容が決定しましたら、皆様がご自分の作品の作成を開始できます。作成期間が約5ヶ月間です。その期間内に3回の進捗チェック(2025年10月6日、11月10日と12月15日)があり、2026年1月26日が原稿提出の締め切りになります。他の重要な日付には、企画日程をご覧ください。Q: 参加者として受け入れられた後、辞退しなければならなかったら、どうしますか?
A: やむを得ない事情により辞退しなければならないのは仕方がありません。この企画に参加し続けられなくなると分かりましたら、すぐに主催チームをご連絡いただければ幸いです。原則、同じ主催チームの今後の企画にのご参加は歓迎です。Q: アンソロジーが頒布した後、寄稿した作品をネットでアップしてもいいですか?
A: はい、そちらは可能ですが、主催チームが指定する日付までしばらくを待ちください。Q: 私が寄稿した作品の著作権は誰に帰属しますか?
A: 寄稿していただいた作品は全面的に作者様に帰属します。皆様のご寄稿をアンソロジーにの掲載以外の目的(例:利益目的の利用、無断での複製・転載、生成AI学習など)のために一切使用しませんので、ご安心くださいませ。ネット投稿がOKになったら、同人即売会で頒布することをはじめ、皆様がご自分の作品をご自由に使用してください。他のご質問があり、又はフォームの何かが分からなかったら、ご遠慮なく[email protected] にお問い合わせください。

日付、詳細などは諸事情により変更される場合があります。最新情報については、当アンソロジーのSNSをご確認ください。最新更新日: 2025年7月31日
日付 | 段階 |
---|---|
2025年6月16日〜7月7日 | 意向調査アンケート |
2025年7月16日〜8月18日 | 参加者募集 |
2025年8月下旬 | 参加者募集の結果通知 |
2025年9月8日 | 参加者リストの公開 |
2025年9月15日〜12月15日 | ファン界隈アンケート |
2025年10月6日 | 一次進捗チェック |
2025年11月10日 | 二次進捗チェック |
2025年12月15日 | 三次進捗チェック |
2026年1月26日 | 原稿締切 |
2026年2月〜3月 | フォーマット・デザイン・翻訳作業 |
2026年2月〜4月 | 予約販売 |
2026年4月 | 印刷・製本 |
2026年5月 | 予約注文の発送 |
2026年5月17日 | 布袋戲オンリー「雷鳴に続け!」現地販売 ※取り置きを受付予定 |
2026年5月18日 | 事後通販 |
2026年7月8日 | 電子版公開 |